第二回電王戦での棋士の勝負飯一覧!昼食・夕食・夜食・おやつ全て
ドワンゴが主催する第2回目電王戦で対局した棋士5名とソフト開発者の方々の食事をわかる範囲で調べてまとめました。 登場棋士は、阿部光瑠四段、佐藤慎一四段、船江恒平五段、塚田泰明九段、三浦弘行八段。 開発者は、竹内章さん(習...
ドワンゴが主催する第2回目電王戦で対局した棋士5名とソフト開発者の方々の食事をわかる範囲で調べてまとめました。 登場棋士は、阿部光瑠四段、佐藤慎一四段、船江恒平五段、塚田泰明九段、三浦弘行八段。 開発者は、竹内章さん(習...
ドワンゴが主催する第3回目電王戦で対局した棋士5名とソフト開発者の方々の食事をわかる範囲で調べてまとめました。 登場棋士は、菅井竜也五段、佐藤紳哉六段、豊島将之七段、森下卓九段、屋敷伸之九段。 開発者は、竹内章さん(習甦...
ドワンゴが主催する電王戦の第4回目にあたる電王戦FINALで、対局した棋士5名とソフト開発者の方々の食事をわかる範囲で調べてまとめました。 登場棋士は、斎藤慎太郎五段、永瀬拓矢六段、稲葉陽七段、村山慈明七段、阿久津主税八...
2015年4月4日に行われた電王戦FINALより、村山慈明七段とコンピューター将棋ソフトのPonanzaの棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は40手目まで、読みの深さ100に設定...
2014年4月12日に行われた第三回電王戦より、屋敷伸之九段とコンピューター将棋ソフトのPonanzaの棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は40手目まで、読みの深さ100に設定し...
2016年5月21日と22日に行われた第一期電王戦第二局より、山崎隆之叡王とコンピューター将棋ソフトのPONANZAの棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読みの深さ...
2016年4月9日と10日に行われた第一期電王戦第一局より、山崎隆之叡王とコンピューター将棋ソフトのPONANZAの棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読みの深さ1...
2017年5月20日に行われた第二期電王戦二番勝負より、佐藤天彦名人・叡王とコンピューター将棋ソフトのponanzaの第二局目の棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、...
2017年4月1日に行われた第二期電王戦二番勝負より、佐藤天彦名人・叡王とコンピューター将棋ソフトのponanzaの第一局目の棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読...
2013年3月30日に行われた第二回電王戦第二局より、佐藤慎一四段とコンピューター将棋ソフトのponanzaの棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読みの深さ100に...