プロ将棋棋士対コンピューター 橋本崇載五段対TACOSの棋譜と評価値推移
2005年9月18日に行われた橋本崇載五段とコンピューター将棋ソフトのTACOS(タコス)の棋譜です。 現役のプロ棋士がコンピューターソフトに平手で危うく負けかけたため、それ以降は将棋連盟がプロ棋士とコンピュータソフトと…
2005年9月18日に行われた橋本崇載五段とコンピューター将棋ソフトのTACOS(タコス)の棋譜です。 現役のプロ棋士がコンピューターソフトに平手で危うく負けかけたため、それ以降は将棋連盟がプロ棋士とコンピュータソフトと…
2016年5月21日と22日に行われた第一期電王戦第二局より、山崎隆之叡王とコンピューター将棋ソフトのPONANZAの棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読みの深さ…
2016年4月9日と10日に行われた第一期電王戦第一局より、山崎隆之叡王とコンピューター将棋ソフトのPONANZAの棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読みの深さ1…
2017年5月20日に行われた第二期電王戦二番勝負より、佐藤天彦名人・叡王とコンピューター将棋ソフトのponanzaの第二局目の棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、…
2017年4月1日に行われた第二期電王戦二番勝負より、佐藤天彦名人・叡王とコンピューター将棋ソフトのponanzaの第一局目の棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読…
2013年4月20日に行われた第二回電王戦第五局より、三浦弘行八段とコンピューター将棋ソフトのGPS将棋の棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読みの深さ100に設定…
2013年4月13日に行われた第二回電王戦第四局より、塚田泰明九段とコンピューター将棋ソフトのPuella α(ボンクラーズ)の棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、…
2013年4月6日に行われた第二回電王戦第三局より、船江恒平五段とコンピューター将棋ソフトのツツカナの棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読みの深さ100に設定して…
2013年3月30日に行われた第二回電王戦第二局より、佐藤慎一四段とコンピューター将棋ソフトのponanzaの棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読みの深さ100に…
2013年3月23日に行われた第一回電王戦第一局より阿部光瑠四段とコンピューター将棋ソフトの習甦の棋譜です。 棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読みの深さ100に設定して行っ…