2017年5月20日に行われた第二期電王戦二番勝負より、佐藤天彦名人・叡王とコンピューター将棋ソフトのponanzaの第二局目の棋譜です。
棋譜解析には技巧2(ver.2.02)を、1手あたり20秒、定跡は20手目まで、読みの深さ100に設定して行っています。
注:検討時のソフトの思考時間を1手20秒としていますので、より長時間の思考時間での検討の場合と局面評価が大きく異なる可能性があります。また疑問手や敗着なども同様です。
棋譜
・評価値の見方
評価値がプラスの場合は先手有利、マイナスの場合は後手有利。
数値目安として±200程度までなら互角、500程度までなら有利、1000程度までなら優勢、それを超えると勝勢。
参考までに角落ちの初期局面が800、2枚落ち初期局面が2000ほどです。
2017年5月20日 午前10時対局開始
棋戦:第二期電王戦
対局会場:兵庫・姫路城
手合割:平手
持ち時間:5時間
先手:佐藤天彦 名人・叡王
後手:PONANZA
戦型:角換わり

手番 | 指手 | 評価値 |
1 | ▲2六歩(27) | 0 |
2 | △4二玉(51) | 0 |
3 | ▲2五歩(26) | 0 |
4 | △3二金(41) | 149 |
5 | ▲7八金(69) | 0 |
6 | △8四歩(83) | 0 |
7 | ▲7六歩(77) | 118 |
8 | △8五歩(84) | 0 |
9 | ▲7七角(88) | 0 |
10 | △3四歩(33) | 0 |
11 | ▲8八銀(79) | 0 |
12 | △7七角成(22) | 0 |
13 | ▲同 銀(88) | 0 |
14 | △2二銀(31) | 0 |
15 | ▲4八銀(39) | 0 |
16 | △3三銀(22) | 0 |
17 | ▲3六歩(37) | 0 |
18 | △6二銀(71) | 0 |
19 | ▲3七銀(48) | 45 |
20 | △5一銀(62) | 0 |
21 | ▲6八玉(59) | 127 |
22 | △4四歩(43) | 126 |
23 | ▲2六銀(37) | 147 |
24 | △5二銀(51) | 149 |
25 | ▲1五銀(26) | 161 |
26 | △2二銀(33) | 168 |
27 | ▲2四歩(25) | 147 |
28 | △同 歩(23) | 161 |
29 | ▲同 銀(15) | 165 |
30 | △2三歩打 | 152 |
31 | ▲1五銀(24) | 165 |
32 | △6四角打 | 186 |
33 | ▲3七角打 | 187 |
34 | △1四歩(13) | 191 |
35 | ▲2六銀(15) | 190 |
36 | △1五歩(14) | 209 |
37 | ▲7九玉(68) | 243 |
38 | △4三銀(52) | 239 |
39 | ▲5八金(49) | 236 |
40 | △5二金(61) | 205 |
41 | ▲8八玉(79) | 217 |
42 | △9四歩(93) | 230 |
43 | ▲6八金(58) | 171 |
44 | △3七角成(64) | 119 |
45 | ▲同 銀(26) | 115 |
46 | △9五歩(94) | 58 |
47 | ▲9八香(99) | 66 |
48 | △3一玉(42) | 91 |
49 | ▲9九玉(88) | 16 |
50 | △3三銀(22) | 55 |
51 | ▲4六銀(37) | 72 |
52 | △2四銀(33) | 0 |
53 | ▲3七桂(29) | 0 |
54 | △2二玉(31) | -35 |
55 | ▲8八金(78) | -64 |
56 | △5四歩(53) | 0 |
57 | ▲7八金(68) | 21 |
58 | △7四歩(73) | 0 |
59 | ▲6六歩(67) | 0 |
60 | △6四歩(63) | 0 |
61 | ▲5六歩(57) | 0 |
62 | △6二飛(82) | -63 |
63 | ▲5五歩(56) | -63 |
64 | △5六角打 | -134 |
65 | ▲4八飛(28) | -83 |
66 | △6五歩(64) | -75 |
67 | ▲5四歩(55) | -42 |
68 | △6六歩(65) | -28 |
69 | ▲6八歩打 | -75 |
70 | △7五歩(74) | -12 |
71 | ▲5五角打 | -123 |
72 | △7六歩(75) | -130 |
73 | ▲同 銀(77) | -235 |
74 | △7五歩打 | -269 |
75 | ▲8五銀(76) | -251 |
76 | △9三桂(81) | -224 |
77 | ▲9四銀(85) | -323 |
78 | △8六歩打 | -275 |
79 | ▲4五桂(37) | -209 |
80 | △7八角成(56) | -998 |
81 | ▲同 金(88) | -754 |
82 | △6七歩成(66) | -790 |
83 | ▲同 歩(68) | -699 |
84 | △8七歩成(86) | -721 |
85 | ▲同 金(78) | -699 |
86 | △6七飛成(62) | -707 |
87 | ▲7八角打 | -778 |
88 | △6三龍(67) | -977 |
89 | ▲9一角成(55) | -1034 |
90 | △8六歩打 | -1474 |
91 | ▲同 金(87) | -1506 |
92 | △4五歩(44) | -1579 |
93 | ▲5五馬(91) | -1511 |
94 | △4四金打 | -1619 |
先手投了
終局図
悪手・疑問手
・先手 佐藤天彦名人・叡王
悪手1
79手目 ▲4五桂(37)
・後手 PONANZA
なし
・敗着
79手目 ▲4五桂(37)
対局者プロフィール
それぞれ対局時のものです。
・佐藤天彦名人・叡王
年齢:29歳
段位:九段
出身地:福岡県福岡市
プロ入り年月日:2006年10月1日
タイトル獲得合計1期
一般棋戦優勝回数3回
順位戦A級(名人在位中)
昼食:板前膳、アップルジュース
夕食:おにぎり&サンドイッチのセット
・ponanza
開発者:山本一成(HEROZ所属)
第21回世界コンピュータ将棋選手権5位(2011年)
第22回世界コンピュータ将棋選手権4位(2012年)
第23回世界コンピュータ将棋選手権準優勝(2013年)
第24回世界コンピュータ将棋選手権準優勝(2014年)
第25回世界コンピュータ将棋選手権優勝(2015年)
第26回世界コンピュータ将棋選手権優勝(2016年)
第1回将棋電王トーナメント優勝(2013年)
第2回将棋電王トーナメント準優勝(2014年)
第3回将棋電王トーナメント優勝(2015年)
第4回将棋電王トーナメント優勝(2016年)
初登場は2009年の第19回世界コンピュータ将棋選手権
関連ページ:電王戦の記事一覧【第一回からFINAL+Tacos、Bonanza、あから】