千駄ヶ谷にある東京将棋会館では日々プロ将棋棋士たちが対局を行っています。
対局は朝から夜まで丸一日行われることも珍しくなく、その場合には当然昼食や夕食を食べるわけですが、将棋の対局における昼食休憩や夕食休憩は1時間程度となっており、ゆっくり外食をする余裕があるわけではありません。
そこで棋士たちがよく利用するのが出前です。
例えば加藤一二三九段は対局のたびに鰻を食べたり、森内俊之永世名人は昼食にカレーをよく食べるということが有名です。
また29連勝で話題となった藤井聡太君の昼食もテレビで取り上げられるほど注目されました。
これらのプロ棋士が東京将棋会館から出前を取るお店はそれぞれの棋士が好きなところから選んでいるわけではなく、棋士用に用意された注文票に書かれている店から選ぶ形になっています。
実際の注文票
一般人が棋士の注文票を見ることはほぼありませんが、2013年に行われた第2回電王戦の中継の中でその注文票が紹介されていました。

この注文票は2013年4月13日に行われた第2回電王戦第4局の塚田泰明九段 vs Puella αの対局の昼食用注文票です。
塚田九段はふじもとから「うな重の松」と「肝吸」を、Puella αの開発者の伊藤さんもふじもとから「うな重の松」を注文しています。
他にも初代電王手君こと三浦初段はみろく庵から「みそ煮込みうどん」を頼んでいます。
この注文票の「店名」の部分に書かれている「ほそ島や」「ふじもと」「みろく庵」「千寿司」がプロ棋士たちが東京将棋会館から出前を取ることができる4店舗となります。
追記:その後にみろく庵が閉店したり、注文できる店が追加されたりしたため現在は「ほそ島や」「ふじもと」「千寿司」「鳩やぐら」「紫金飯店」「東京厨房」の6店舗となっています。
ほそ島や(そば)

千駄ヶ谷にある蕎麦屋のほそ島やは、そばだけでなくうどんやラーメン、丼ものやカレーも頼むことができます。
もちろんメインのメニューはお蕎麦ですが、ラーメンやカレーも非常においしく、おそば以外のメニューを出前で頼む棋士も少なくありません。
ほそ島や
- TEL:03-3404-0921
- 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷2-29-8 さかえビル1F
- 最寄駅:国立競技場または千駄ヶ谷から徒歩7分、北参道から徒歩9分
- 営業時間:昼食 11:30-15:00 / 夕食 18:00-20:30
- 定休日:日・祝日
- ホームページ:
ほそ島や | 食べログ
主なメニューと価格
- もりそば・かけそば:520円
- きつねそば:620円
- 鴨せいろ:980円
- 中華そば:620円
- チャーシューメン:880円
- カレーライス:770円
- カツカレー:930円
- カツ丼:880円
- カレーとかけそばセット:1080円
- 半カレーと中華そばセット:1150円
ふじもと(うなぎ)

棋士は全体的に和食を好む傾向がありますが、特にうなぎを好む棋士が多い印象があります。
その中でも鰻好きとして特に有名なのはひふみんこと加藤一二三九段です。
40年以上の間、勝負飯としてふじもとの鰻を食べ、時には昼食夕食両方うな重という日もあるほどでした。
ふじもと
- TEL:03-3401-6551
- 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-15-12
- 最寄駅:北参道から徒歩4分
- 営業時間:昼食 11:30-15:00 / 夕食 17:30-22:00
- 定休日:日・祝日不定休
- ホームページ:
ふじもと | 食べログ
主なメニューと価格
- うな丼・うな重(松):4100円
- うな丼・うな重(竹):3100円
- うな丼・うな重(梅):2600円
(うなぎは時期や年によって価格が異なります)
千寿司(すし)

棋士の方はお寿司も好きな方が多く、鰻の気分ではないがお金をかけた勝負飯を頼む時には千寿司で特上握りを頼む方も多いです。
電王戦で阿部光瑠四段(当時)が、ふじもとのうな重(松)と千寿司の特上マグロづくしを頼んで話題になったこともありました。
千寿司
- TEL:03-3408-0267
- 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-14-1
- 最寄駅:北参道から徒歩2分
- 営業時間:昼食 11:30-15:00 / 夕食 17:00-22:30
- 定休日:日・祝日不定休
- ホームページ:
千寿司 | 食べログ
主なメニューと価格
にぎり
- 特上:2700円
- 上:1700円
- 中:1400円
- 並:1100円
まぐろづくし
- 特上:2800円
- 上:2300円
- 並:1800円
ランチ
- にぎり:1000円
- 鉄火丼:1200円
- ちらし:1000円
【閉店】みろく庵(そば、和食)

2019年3月に閉店しました。
そばをはじめとして、定食モノやうどんなど和食全般のメニューが揃うのがみろく庵です。
鰻ならふじもと、寿司なら千寿司、その他のメニューが食べたい場合にはほそ島やとみろく庵を使い分けるというのが棋士の昼食のようです。
ほそ島やとの違いは、定食モノやうどんの種類が豊富にあることと、日曜祝日もやっていることです。
みろく庵
TEL:03-3403-6031
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-19-14
最寄駅:千駄ヶ谷から徒歩4分
営業時間:11:30-01:00
定休日:閉店しました
主なメニューと価格
- きつねそば:600円
- カツ丼:800円
- カツ丼セット:1000円
- みそ煮込みうどん:900円
- 豚キムチうどん:950円
- 里芋煮定食:750円
- おでん定食:900円
ちなみにこのみろく庵は2017年の藤井聡太フィーバーの時に、彼が昼食を注文したお店として一緒にフィーバーしました。藤井君が頼んだ豚キムチうどんが到着した時の様子が以下の画像です。

みろく庵のおじさんも出前を持ってくるだけでカメラに囲まれてテレビやインターネットに出るなんて夢にも思っていなかったでしょう。
鳩やぐら

2019年のゴールデンウィーク頃に出前表に新規に追加されたお店です。
鳩やぐらは千駄ヶ谷にある2018年オープンした和食のお店で、昼はランチ営業、夜は居酒屋の営業です。2019年3月に閉店したみろく庵にはオーソドックスな定食メニューが非常に多かったのですが、鳩やぐらはそれを補完する立ち位置になりそうです。
鳩やぐら
- TEL:不明
- 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-22-4 豊歳ビル 1F
- 最寄駅:千駄ヶ谷駅から徒歩4分
- 営業時間:昼食 11:00-15:00 / 夕食 18:30-22:00
- 定休日:日曜日(土曜は昼だけの営業)
- ホームページ:
鳩やぐら | 食べログ
ランチメニュー(すべて税込み1000円、野菜の総菜3品付き)
- 豚生姜焼き
- 豚キムチ
- 豚の甘辛スタミナ焼き
- 豚と厚揚げ卵とじ
- チキン南蛮
- チキン照り焼き
- チキン山椒焼き
- チキンガーリックバター焼き
- サバの南蛮酢
- サバのおろし和風あん
- サバの山椒焼き
GWの影響による新手か?!今後も登場するだろうか pic.twitter.com/ovsWWCqtnd
— 松本 渚@将棋めし (@matsumon23) 2019年4月30日
【王位戦 挑戦者決定リーグ 白組】
羽生善治九段 VS 中村太地七段昼食休憩に入っています。昼食の注文は、羽生九段が「チキン照り焼き弁当(鳩やぐら)」、中村七段が「豚しょうが焼き弁当(鳩やぐら)」。対局は12時40分から再開されます。https://t.co/WyuMW21Oxz
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) 2019年5月3日
紫金飯店 原宿店
紫金飯店
- TEL:03-3404-7785
- 住所:東京都渋谷区神宮前2-35-9 1F
- 最寄駅:北参道駅から徒歩5分
- 営業時間:昼食 11:00-15:30 / 夕食 17:30-22:00
- 定休日:日曜日(土曜夜は20:00まで)
- ホームページ:
紫金飯店 | 食べログ
主なメニュー
- ラーメン:600円
- 五目チャーハン:1000円
- 卵チャーハン:900円
- カレーライス:800円
東京厨房 千駄ヶ谷店
東京厨房
- TEL:03-3478-4333
- 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-12
- 最寄駅:千駄ヶ谷駅から徒歩5分
- 営業時間:11:00-22:00
- 定休日:不定休
- ホームページ:
東京厨房 | 食べログ
主なメニュー
- キャベツメンチ:850円
- 唐揚げ定食:780円
- ガーリックチキン定食:800円
- 生姜炒め定食:880円
- 和風豚焼肉定食:880円
- オムライス:800円
- 牛タン丼:880円
ちなみにアニメ「3月のライオン」の30話にお店が登場しています。