Chess.comでコンピューターと対戦する方法についてです。
Chess.comでは人との対戦だけでなく、コンピューターとの対戦を行うことができます。
しかもレベル設定が選べるため、どんな強さの人であってもちょうどいいコンピューターと対戦することが可能です。
オープニングなどをある程度覚えた後は、まずはコンピューター相手にいろいろと試してみると良いでしょう。
関連ページ:【無料】Chess.comに登録する方法
コンピューターと対戦する手順
メニューを開く
Chess.comのトップページを表示し、左上の三本線のボタンをタップしてメニューを開きます。
プレイ→コンピュータ
メニューを開いたら「プレイ」をタップし、右に開いた小メニューから「コンピュータ」をタップします。
そのままプレイまたは設定変更
コンピュータとの対戦画面が表示されます。
このまま白番で1手目を指せば、そのままゲームが開始します。
設定を変更する場合には「コンピュータ レベル〇」の「レベル〇」の部分をタップします。
設定変更
難易度、コーチモード、評価表示、手番を設定できます。
難易度は1が最も弱く10が強いです。10はグランドマスター級、6で中級者ぐらいです。
コーチモードは、1手指すごとにその場でAI解析して良い手だったかどうか、最善手は何かを表示してくれます。
評価値はAI解析で白と黒のどちらがどれだけ良いかを数字で表示します。プラスの数字だと白番優勢、マイナスだと黒番優勢、評価値1あたりポーン1個相当の差です。
手番は白か黒かを選びます。特に何もしなければ白番となっています。
以上がコンピューターと対戦する方法についてでした。
ボットについて
Chess.comには前述の方法以外では、レーティング戦でボットと呼ばれるコンピューターと対戦することもできます。
オンライン対戦のだいご味でもあるレート戦ですが、対人だけでなくレートを保有したボットと呼ばれるコンピューターと対戦することで、自分のレートが上がったり下がったりします。
対戦手順は「メニュー→プレイ→ライブチェス→対コンピュータ」と進みます。
あとは好きなボットを選択して対戦ができます。
ちなみにボットの中にはストックフィッシュやコモドといった有名AIや、Hikaru-BOTといったグランドマスターのナカムラヒカル氏っぽいボットもいますので対戦を申し込んでみると面白いかもしれません。