総合チェスサイトのChess.comを退会する方法についてです。
Chess.comは基本無料のサイトですので、使わなくなったにしても放っておけばお金もかからないので、特に退会する必要はあまりありません。
有料会員の方も無料会員にダウングレードすればお金もかかりません。
しかしチェスにハマりすぎて退会しないと日常生活に支障が出る、というような場合には無料と言えども退会してしまうのが良い選択肢かもしれません。
このページでは退会する手順と注意点について、画像を交えてご説明していきます。
退会する手順
メニューを開く
Chess.comのトップページを表示し、左上の三本線のボタンをタップしてメニューを開きます。
「ホーム」→「設定」をタップする
メニュー内でホームの子メニュー内にある「設定」をタップします。
設定が表示されていない場合は「ホーム」をタップすれば表示されます。
時計マークをタップする
画面左側に並んだマークの中から、下から二番目の時計のようなマークをタップします。
「アカウントの管理」をタップする
アカウントの管理の文字をタップします。
「アカウントを閉鎖する」をタップ
画面下側にある「アカウントを閉鎖する」ボタンをタップします。
退会理由を選択→「アカウントを閉鎖する」をタップする
退会理由で該当するものにチェックを入れて「アカウントを閉鎖する」ボタンをタップします。
どれかにチェックを入れなければ閉鎖ボタンを押すことができません。
以上でChess.comから退会することができます。
特に「退会しました」といったような画面は表示されませんが、そういうものなので気にしないようにしましょう。
アプリでの支払いの注意点
アプリやスマホのweb版から有料会員に登録し、会員費をスマホ払い(スマホ代金の請求にまとめる支払い方法)にしている場合には、退会手続きの他に定期購読の解除手続きを行わなければなりません。
iPhoneとAndroidで以下の順にタップしていけば定期購読を解除することができます。
iPhoneの場合
- 「設定」をタップ
- 「自分の名前」をタップ
- 「iTunesとApp Store」をタップ
- 「Apple ID」をタップ
- 「Apple IDを表示」をタップ
- 「登録」をタップ
- 「Chess.com」を探す
- 「登録をキャンセルする」をタップ
Androidの場合
- 「Google Playストア」をタップ
- 「三本線のメニューボタン」をタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「定期購入」をタップ
- 「Chess.com」を探す
- 「解約」をタップ